挨拶
みなさんこんにちわショウガを収穫した野菜先輩だよ〜〜(^◇^)
私の大好物であるショウガの紹介なので情報量が多いかもしれないけど許してm(_ _)m
本題 ショウガの収穫
ショウガの収穫の前に主な収穫の流れのリストを紹介してから収穫の様子を写真と一緒にお伝えしていきたいと思います!
ショウガの収穫の主な流れ
- 収穫するショウガに目星をつける
- 傷つけないようにスコップと手で掘り出す
- 洗う
みたいな流れです(●´ϖ`●)!それでは早速ショウガを収穫していきたいと思います。!!
ショウガの収穫の様子
まずは掘るところの目星をつけます!(∩´∀`)∩
今回はこちらのところをほっていきます!⬇⬇⬇

目星をつけたのでスコップ&手を使って周りをほって行きます(・∀・)

そして掘り出したのがこちら⬇⬇⬇⬇ヽ(=´▽`=)ノ

そしてあらったのがこちら⬇

THE 新ショウガってかんじですね!!
種ショウガの部分
そしてうえの画像を拡大すると種ショウガの部分がわかります少し周りより茶色いショウガがありますね〜それがショウガの種の部分ですね。

緑色の丸の部分が種ショウガですね
ショウガ好きの私のおすすめな食べ方やショウガの保存方法
ショウガの保存はまるごと冷凍
ショウガは保存するときに冷凍してしまいます!
そして食べるときに冷凍した状態で大根おろし的なやつですりおろします。
そうしてシチューやハンバーグやカレーなどなどに混ぜて料理します。
家ではショウガは隠し味なのです!
ショウガ自体の食感自体をなくしたいけどショウガを食べたときに感じるぽかぽかを取り出したいと言うときにおすすめです。あと冷凍することで長持ちしますし🍣
(自己流なので一様自己責任でお願いしますm(_ _)m)
ショウガを使った料理
肉巻きショウガや甘酢付も定番ですが、、、
家でよく作る、ショウガと鶏肉とネギと電子レンジをつかって作るヘルシーチキンというかささみなのでこんどブログで紹介したいと思います。お楽しみに〜〜
まとめ
今日はショウガを収穫したよ〜って話でした〜
ショウガは調理方法によって体温を調整できたりすることができる野菜でもあるので
ぜひぜひおすすめしたい野菜ですね!
実際にほってみて驚いた点は生姜自体が根っこではなかったところですね。
生姜に白いひげのような根っこが生えてる的な
そんな感じで次のブログでお会いしましましょう(^^)/~~~
コメント