あいさつ
みなさんこんばんわ〜野菜先輩だよ〜〜
野良イチゴの苗を移植?植える的な話を今日はブログにするよ〜
野良イチゴは勝手に命名した的な(意味的には管理がなってなかったりいろいろあって種類が混ざった雑種のイチゴ)
今日ブログにする主な作業
- イチゴの苗を取ってポットに入れる流れ、
- そのポットからウネに苗を植える作業
ホントは9月にやるべき作業ですが(;´Д`)遅れて10月後半にやった作業【イチゴの苗を取ってポットに入れる。】をまずはやっていきたいと思います。
イチゴの苗を取ってポットに入れる。
こんな感じの雑草だらけのところからイチゴの苗を探していきます。^^;

見つかったのがこちら⬇ヽ(=´▽`=)ノ

親株→太郎→次郎ってな、かんじで繋がっているのですが、
一番いっぱいなる苗が次郎らしい!だが、小さすぎてうまく行くか微妙
掘り出して行きます。こんな感じに⬇(●´ω`●)

ポットに入れたあとの写真がないので飛ばしていきます。
ポットからウネに苗を植える作業
まずは畝作りですが
これはまえイチゴの苗を植えたってときに紹介したときの
ブログのほうがわかりやすいと思うのでそちらをどうぞ⬇(≧∇≦)
ウネを作ってマルチシートをかけたところですね⬇
左下に今回植える苗あるよ(*‘ω‘ *)

マルチ穴あけ機で穴を開けたあとの写真⬇

次にかな〜〜りかな〜〜り飛んで植え終わったのがこちら!!!!!
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

そんな感じで野良イチゴ(雑種)を植えたよ〜って話でした〜
次のブログでお会いしましょうほな〜〜〜〜〜〜(^o^)/



おまけ
ポットに移しかえる途中に秋のイチゴを発見!ほっこりする写真⬇

コメント