挨拶
みなさんこんばんわ〜〜野菜先輩だよ〜〜
今日は前にやったようなネタなのですが、ショウガの収穫後
長期保存するための作業を今日はブログにしたいと思いま〜す。ヽ(=´▽`=)ノ
ちなみに前収穫したときのブログはこちら⬇
細かい収穫手順は⬆のほうが詳しく乗っているのでそれをみてね〜〜(●´ω`●)
まずは収穫から
まずは収穫を行います!
といっても収穫したあとの写真しかないので詳しい掘り方は上のある前ブログからどうぞ〜
それでは掘ったあとの写真⬇


今回は2種類のショウガを収穫しました〜〜比較写真もとっておいたのでよかったら見てね⬇⬇⬇
小さいショウガ、大きいショウガ品種は不明ですが、聞いたら追記しますね〜〜(●^o^●)

収穫したショウガを長期保存できるようにする
次に収穫したショウガを長期保存できるようにしていきます。
まずはショウガの葉っぱの部分をカットしていきます。!!
こちらがカットする前のショウガ(*‘ω‘ *)

そしてカットしてる途中の写真( ゚∀゚ )

全部カット終わった写真がこちら⬇なかなか良い感じにカットできました!(≧∇≦)/
次に濡れた新聞紙で包んで行きます

次に発泡スチロールの箱に入れます。

これで一様長期保存ができるような感じです!。
今日はそんな感じで生姜収穫した話と長期保存ができるように梱包?加工?したよぉ〜って話でした〜〜
次のブログでお会いしましょうバイバイにゃ〜〜(●^o^●)



コメント